建設前;地すべり面の判定における局面
地滑り対策を計画する際に、複雑な地層の時などすべり面の特定が困難な場合がある。その際、過去のデータや近隣の地形地質の把握、同様形態の地すべり発生機構の経験などを踏まえた総合的判断が必要となる。判断が曖昧であると、アンカー長が深くなるなど対策工の費用が過大となってしまう
建設後;供用路線の日常点検などの局面
供用道路の定期点検・日常点検などで、のり面にクラックや湧水を発見した場合を想定する。経験・知識豊富な技術者であれば、周辺の地形状況、周辺の事例などを踏まえてその場で変状箇所周辺の踏査を行い総合的な変状報告が行うことができる。しかし、経験が少ない技術者の場合は、単なる発見したという報告だけにとどまってしまいがちであり、緊急対策が必要な場合に初動対応に時間差が生じる。
0コメント