19.Ⅰ.3.1 被圧帯水層が分布する軟弱地盤で10ⅿの山留設計がある。設計の考え方を説明し、行うための必要な地盤調査及び試験項目、目的は?

今回の開削工事が、被圧帯水層が分布する軟弱地盤での掘削という特徴から、設計は下記について検討する必要がある。

・山留壁形式の選定;山留壁の剛性・止水性

・底盤の安定;被圧水による盤ぶくれ、軟弱地盤のヒービング

・山留壁根入れ部の安定性;値入部の受働側地盤の塑性化に伴う山留壁の不安定化

・山留壁の応力、変位;掘削に伴う山留壁、支保工の応力状態と山留壁の変形(周辺への影響)

・掘削に伴うリバウンドの影響

・周辺影響

必要な地盤調査項目と目的

・ボーリング調査;土層条件の確認

・間隙水圧測定;被圧水位の確認

・透水試験;砂層の透水性の確認

・室内試験(一軸圧縮試験、単位体積重量試験、粒度試験、含水比試験、液性限界・塑性限界試験);山留計算に用いる地盤物性値の確認

0コメント

  • 1000 / 1000