<1>型分類と発生形態・原因
①岩盤地すべり;短時間突発的に発生する。運動速度は2cm/日以上。すべり面の形態は平面すべり(椅子型)大規模な土工、強雨等が原因
②風化岩地すべり;数十年数百年に一度発生。運動速度は1~2cm/日程度。すべり面の形状は平面すべり(頭部と端部がやや円弧状)中規模な土工、集中豪雨等が原因
③崩積土地すべり;5~20年に一度発生。0.5~1cm/日程度。すべり面の形状は円弧状と直線状、末端が流動化している、土工、集中豪雨が原因
④粘質土地すべり;1~5年に一度発生。運動速度は0.5cm/日以下。すべり面は頭部が円弧で大部分が流動化。小規模な土工、なが雨が原因
0コメント