①基礎地盤の圧密沈下管理
盛り立て速度と沈下量の管理を行い、事前の想定値との比較及び残留沈下の測定に利用する
計測機器;沈下計、間隙水圧計、層別沈下計等
計測期間;盛り土開始から終わりまで、沈下が収束するまで
②盛り土の圧密沈下管理
盛り土材として泥岩を使用する場合、スレーキングによる圧密沈下量を管理する必要がある
計測機器;盛り土天端に設けた変位杭、GPS等
計測期間;盛り土終了からできるだけ長期間
③盛り土法面の安定管理
道路盛り土が高く左右が法面で徐々に低くなると考えられるため、安定管理が必要である。管理はS-δ法、S-δ/S法などによる安定管理図により行う
計測機器;盛り土基礎地盤の沈下計、のり尻部の変位杭、GPSなど
計測期間;盛り土開始から終わりまで
④カルバートの変状管理
カルバートの不等沈下による排水不良、過度の応力発生による構造物の損傷など有害な変状が発生しないように管理
計測機器;沈下計、ひずみ計、応力計など
計測期間;盛り土開始から終わりまで、沈下が収束するまで
0コメント