22.Ⅰ.1.3 詳細設計および施工計画の立案において必要な地盤調査・試験項目を説明せよ

①標準貫入試験;地盤定数設定のベースとなるN値の確認

②中間層での孔内水平載荷試験;水平方向地盤反力係数(変形係数)の確認

③一軸圧縮試験;粘性土N1がごく軟弱な地盤とみなされ、地盤抵抗を0として設計する必要がある

④室内試験(物理試験)砂礫、砂質土の液状化検討に用いる。算出したFL値から低減係数を確定し、耐震設計時の地盤定数の低減に反映させる

0コメント

  • 1000 / 1000