①表層崩壊;切土法面防護工がモルタル吹付であることから、地山は岩盤斜面であったと想定される。特に変状確認範囲は風化が進行していた岩盤であり、この個所の表層崩壊が想定される。
②地すべり;下段の法面の途中に変状が確認されており、これにより下部は基岩盤であると想定される。そのため、地質構造が流れ岩盤であった場合、背後地からの地すべりの発生が想定される
③深層崩壊;風化が下段のり面の法尻付近まで進行した場合、豪雨や地震などにより、下段法面の法尻まで及ぶ深層崩壊が想定される。
①表層崩壊;切土法面防護工がモルタル吹付であることから、地山は岩盤斜面であったと想定される。特に変状確認範囲は風化が進行していた岩盤であり、この個所の表層崩壊が想定される。
②地すべり;下段の法面の途中に変状が確認されており、これにより下部は基岩盤であると想定される。そのため、地質構造が流れ岩盤であった場合、背後地からの地すべりの発生が想定される
③深層崩壊;風化が下段のり面の法尻付近まで進行した場合、豪雨や地震などにより、下段法面の法尻まで及ぶ深層崩壊が想定される。
自己満足
きままに更新
0コメント