25.Ⅱ.2.2 集中豪雨で切土法面に変状。災害発生から本復旧までの各段階において、実施すべき事項と目的

①緊急措置時;法面及び道路の変状形態と変状規模を把握して交通への影響を確認するとともに、人家および人命の保全に万全を期す。必要に応じて交通規制や避難勧告、立ち入り禁止措置を講じる

②応急復旧時;大規模地すべり対策として押さえ盛土や水抜きボーリングを応急的に実施して、安全率の向上を図る。また、交通に影響がある場合は、路面不陸の擦り付けを行うとともに、必要に応じて大型車両の規制や片側交互通行の措置を講じる。さらにライフラインへの影響が認められた場合は、それらの保全や復旧作業を合わせて実施する。

③本復旧時;地すべり形態や調査ボーリングなどのデータを元に復旧に向けて恒久対策を実施する。

拝土工や横ボーリングあるいは法面保護工等の抑制工とグランドアンカー工や抑止杭工等の抑止工を組み合わせた地すべり対策工を検討する。調査データをもとに安定計算を行って、地すべり対策工を選定して実施する。安全が確保された時点で、交通規制や立ち入り禁止措置を全面解除する。


0コメント

  • 1000 / 1000